人生の変わるおススメ本 8選(Vol.1)

この記事は約3分で読めます。

みなさん

本は読みますか?

私は昔本を読むことがほとんどなかったのですが、社会人になり本を読む機会が増えました。

そこで気づいたことは、自分では思いつかない新しい考えに気づかされることがたくさんありました。

そんな新たな発見に気づかせてくれるような、また個人的に面白かった本をまとめました。

お時間ある時に、ぜひ読んでみてください!

結論

  1. 7つの習慣
  2. 人は話し方が9割
  3. 仮説思考
  4. LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略
  5. 夢をかなえるゾウ シリーズ
  6. お金の大学
  7. 非常識な成功法則 
  8. お金2.0 新しい経済のルールと生き方

本編

以下に個人的な感想や見解、要約を記載しています!

7つの習慣

様々な自己啓発本の原点になる本です!

人生の様々な悩みなどがあると思いますが、この本で考え方が変わります。

人によってはすんなり受け入れることができないかもしれませんが、飲み込むことができればストレスなど悩みなど大体吹き飛ばすことができます。

  • 第一の習慣:主体性を発揮する
    外部の環境のせいにしない、自分原因論を考える
  • 第二の習慣:目的をもって始める
    自分の人生どうだったら良いのか、指針を作る
  • 第三の習慣:重要事項を優先する
  • 第四の習慣:win-winを考える
  • 第五の習慣:理解してから理解される
    自分の主観をいったん外に置き、相手の立場、意見を聞く
  • 第六の習慣:相乗効果を発揮する
  • 第七の習慣:刃を研ぐ
    自身の肉体、精神、知性、情緒を鍛える

人は話し方が9割

この本の内容を意識するだけで、相手だけでなく自身も気持ちよくコミュニケーションができます。

考え方を変えるだけで、日頃のコミュニケーションの見え方が格段と変わります!

  • 相手に話をさせる(聞き上手になる)
  • 人間は総じて自分が好き
    ⇒名前を呼ぶ、ほめる、肯定する
  • 相手に幸せになってもらおうと思いを込める
    ⇒思いは言葉から伝わる

仮説思考

やみくもに情報収集するより、仮説をもって情報収集したほうが結局早くなる!

といった内容です。

  1. 少しの情報を集め、仮説を立てる
  2. 仮説を立てることで必要な情報が選定される
  3. 仮説立案、検証の繰り返しで、本筋が洗礼される

LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略

高齢化社会と耳にするように、人生100年時代と言われています。

長寿になったからこそ、今までの人生の過ごし方と違う過ごし方を模索する必要性が書かれた本です。
⇒新しいライフステージの追加

人生における大切なことの話もあり、100年時代だからこそ何を大切にして100年生きるかを考えさせられます。

Vol.1では前半4つをご紹介しました。

Vol.2で後半の4つを紹介しますので、ぜひお読みください!

コメント